INDEX
<Back

かな入力

静音

「へ」の右の「-」は長音府(長音記号)です。例:「バー」では「バ」の右の「-」のことです。



E

4

5

6

T

G

H

:

B

X

D

R

P

C

Q

A

Z

W

S

U

I

1

,

K

F

V

2

^

-

J

N

]

/

M

7

8

9

O

L

.

;

\

0

Shift+0

Y
 

*「ん」は静音ではありません。

小文字


Shift+3

Shift+E

Shift+4

Shift+5

Shift+6

Shift+7

Shift+Z

Shift+8
 
Shift+9

記号



[

Shift+ね

Shift+る

\

Shift+[

Shift+]

Shift+?
   

その他の記号は「きごう」と入力して変換、もしくは入力モードをA(半角英数)に切替えれば、ローマ字入力時と同じように記号も入力できます。

キーボードの記号

濁音と半濁音(はんだくおん)

濁音の「゛」は「@」のキー
濁音の入力:「ば」と入力するには「F」と「@」を続けて押下します。

F+@=ぱ

半濁音「゜」は「[」のキー
半濁音の入力:「ぱ」と入力するには「F」と「[」を続けて押下します。

F+[=ぱ

「じ」と入力したい場合は「D」と「@」を続けて押下します、「D」で「し」と入力後、ENTERキーを押すと「し」で確定となり、後で押す「@」は「゛」として一文字(独立した文字)になります。

例:デビューと入力するには「デ」=「W+@」「ビ」=「V+@」「ュ」=「Shift+8」「ー」=「¥」となります。

句読点

読点(とうてん)の「、」はShift+ね
句点(くてん)の「。」はShift+る

長音

「ランナー」や「キーボード」等の「-」は、かな「へ」の右の「\|-」キーです。

き+¥=きー

鍵かっこ/中点

「」と上下中央の中黒*の入力は以下のようにします。
*【中黒(なかぐろ)】参考:日本情報処理検定協会-

Shift+[=「
Shift+]=」
Shift+?=・

数字

入力後に「F9」、「F10」で変換。
「F9」か「10」を1回押すと半角、2回押すと全角になる、3回以降は変わらないことがある。
「F9」で変換できない、「F10」で半角になる機種もあるようです。その場合は「いち」と入力し、変換で「1」にします。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
0

*下段はカナ入力時の出力文字になります。

<Back
TOP